- 2009.08.28: 餌の力!! 久々のシーバスゲット
- 2009.08.23: ソフトルアーで・・・!?
- 2009.08.22: 久々!! 前打ちで黒鯛ゲット
- 2009.08.21: 前打ちで良型メジナ・・・
- 2009.08.19: キジハタ尺オーバー5匹目・・・
- 2009.08.17: ロッドスタンド自作
- 2009.08.15: 伏木一文字堤で大惨敗・・・!!
- 2009.08.14: 落とし込み/前打ち惨敗! ルアーで良型カサゴ
- 2009.08.13: ペルセウス座流星群 2009 (Perseids Meteor Shower 2009)
- 2009.08.12: MT4/MT5: ポップアップ画像のカスタマイズ
- 2009.08.10: 高岡市花火大会 2009 (Fireworks at Takaoka, Toyama)
- 2009.08.09: 今期初の落とし込み釣り
- 2009.08.06: 激濁りの海で! キジハタ尺オーバー4匹目
- 2009.08.03: PC故障&修理
- 2009.08.03: 海王丸パーク花火大会 2009 (Fireworks at Kaiwomaru Park, 2009)
- 2009.08.02: 海が濁りっぱなし・・・カサゴ
2009.08.28
釣り : 餌の力!! 久々のシーバスゲット

いつもの新湊の波止&テトラ帯で午後6時前開始。風弱く波気はわずか、濁りもない。潮周りは小潮、干潮午後1時20分頃、満潮午後8時15分頃。潮がほとんど動かない条件。
暗くなるまではカニ餌で前打ち釣り。テトラ帯をランガンしていくと、午後6時半頃に根魚と思しきアタリ、しかし乗らない。同じ場所にもう一度落とすとまたアタリ、やっぱり乗らない。
そんなことを繰り返すこと4回、今度はじっくりじっくり待ってみる作戦。餌が底に着くとさっそくコン、コンとアタリ。しかしここは我慢。15秒経過、コン、コンというアタリは続いているがぐいっという引きこみが来ない。30秒経過・・・コン、コン・・・しかしまだ引きこまれない。40秒経過・・・コン、コン・・・引きこまれないがもういいだろう、そりゃっ!!
ようやく乗せることに成功、冒頭画像のカサゴ25cmゲット (キープ)。口の中に入っている餌のカニは全然潰されることも無くまだ使える状態だった。
暗くなりラインが見えなくなったのでこれにて前打ちは終了。しかし本日の本題はここからだ。
2009.08.23
2009.08.22
釣り : 久々!! 前打ちで黒鯛ゲット

いつもルアーでキジハタを釣っている新湊のテトラ帯で黒鯛狙いの前打ち釣り。タックルは2号磯竿 (5m強)+太鼓リール+道糸ナイロン3号+ハリス・フロロ1.75号+カニ専用チヌ針4号+ガン玉2B+餌カニ。
午後4時半開始。よく晴れ、風は西の風がややあり、水面は結構波気立っているもののウネリはなし、濁り小。潮周りは中潮、満潮午後3時半頃、干潮午後10時頃。
2009.08.21
釣り : 前打ちで良型メジナ・・・

いつもルアーでキジハタを釣っている新湊のテトラ帯で黒鯛狙いの前打ち釣り。タックルは2号磯竿 (5m強)+太鼓リール+道糸ナイロン3号+ハリス・フロロ1.75号+カニ専用チヌ針4号+ガン玉2B+餌カニ。
午後4時開始。よく晴れ、風は南西の風がややあり、水面は結構波気立っているもののウネリはなし、濁り小。潮周りは大潮、満潮午後2時頃、干潮午後9時頃。
2009.08.19
釣り : キジハタ尺オーバー5匹目・・・

いつもルアーでキジハタを釣っている新湊のテトラ帯で黒鯛狙いの前打ち釣り。タックルは2号磯竿 (5m強)+スピニングリール+PEライン+ハリス・フロロ1.75号+カニ専用チヌ針4号+ガン玉2B+餌カニ。
午後4時開始。よく晴れ、風は北風少々、波気小、濁り小。潮周りは中潮、満潮正午過ぎ、干潮午後8時頃。
2009.08.17
2009.08.15
2009.08.14
釣り : 落とし込み/前打ち惨敗! ルアーで良型カサゴ

8月に入ってはじめての夏らしい暑い日!! 新湊の波止にて黒鯛狙いの落とし込み釣り (ヘチ釣り)。午後3時半開始、空は晴れ、風は弱く、波気は小。堤防のテトラが入ってない側はまだ結構濁っているが、テトラが入っている側は濁りが取れてきている。潮周りは小潮、干潮が午後1時過ぎ、満潮が午後7時半前。
タックルは磯竿改ロッド (2.7m)、太鼓リール、道糸ナイロン3号、ハリス・フロロカーボン1.75号、餌カニ、カニ専用チヌ針4号、ガン玉B。
2009.08.13
2009.08.12
Movable Type : MT4/MT5: ポップアップ画像のカスタマイズ

Movable Type 4 のポップアップ画像表示をカスタマイズしてみましたので、方法を紹介します。上のサンプル画像は、私が撮影した2001年のしし座流星群の大出現。
なお、Movable Type 5 の場合でも同様です。
カスタマイズしたのは、オリジナルでは以下の点が不満だったからです。
- ポップアップウインドウのスクロールバー表示が非表示であり、大きい画像の表示に不適。ポップアップウインドウのウインドウサイズが変更できないのも不便。
- ポップアップウィンドウからブログトップへのリンクが無く、ポップアップ画像用のHTMLへの直アクセスがあった場合、ブログトップにアクセスしてもらうのが難しい。
- せっかく画像アップロードの際に画像の説明が入力できるのに、それが活かされていない。
よって、以下の改変を施してみました。
- ポップアップウィンドウをフルスクリーンで表示させるようにし、大きい画像がより楽しめるように。もちろん、スクロールバー表示とウィンドウサイズ変更は許可。
- 画像クリックでポップアップウィンドウを閉じるように。画面いっぱいで見たら、さくっと閉じれてさくっと次の画像が見れる。
- ポップアップウィンドウからブログトップへのリンクを設けた。
- 画像の説明をサムネイル画像のimgタグのtitle要素に入れた。
FireFox 3 と IE8 では希望通りの動作が得られることを確認済みです。
テスト用のサンプルは冒頭の画像に加えて、多数の画像をさくさく見てもらう場合のサンプルとして、次の記事も楽しんで頂ければ。
以下、改変方法の説明。
2009.08.10
ギャラリー
>
花火 :
高岡市花火大会 2009 (Fireworks at Takaoka, Toyama)

8月4日に高岡市の庄川で開催された「第58回 北日本新聞納涼花火 (高岡会場)」に行ってきました。約2000発程度と、決して大きくは無い花火大会ですが、とてもクオリティの高いスターマインが各種用意されており、なかなかハイレベルだと思います。
会場が私の自宅から近いので徒歩で行けますし、事前の場所取りとかしなくても、充分に打ち上げポイントの間近で見ることができるのもいいですね。今年は曇り空だけど雨はなし、適度な風があって煙に邪魔されることも無く快適に見れました。
Fireworks Festival at Takaoka, Toyama, Japan. Approx. 2,000 fireworks. Not a big festival, but quality is good :D
2009.08.09
2009.08.06
釣り : 激濁りの海で! キジハタ尺オーバー4匹目

いつもの新湊のテトラ帯でキジハタ狙い。タックルもいつもの磯竿改ロッド。
ようやく梅雨明けですが、長引く雨で各河川から流れ出た濁流の影響がまだ強く、加えて先日までの強い北風の影響で海が荒れたこともあって海は激濁り。その北風は今日は収まっており、波気もほどほど。潮周りは大潮、午後2時20分満潮。満潮からの下げ潮を狙って、午後3時半開始。
2009.08.03
PC : PC故障&修理
我が家に3台あるPCのうち1台が不調になってきた。症状としては、何の前触れも無く突然固まるというもの。ブルースクリーンも出ずいきなり固まったり、再起動したりする。少し前から稀に発生していたこの症状が、最近になって頻発するようになってしまった。
夏である。まだまだ大して暑くもないとはいえ、まず疑われるのは熱暴走。ケースを開けて各所のホコリを除去し、CPU温度を見てみる。最大60℃ぐらい。Athlon XP としては普通の温度で、特に問題はない。しかし症状は改善されない。
メモリの故障の疑いもあるので、memtest86 をかけてメモリをチェックしてみる。エラー発生! やはりメモリ故障か!? 256MB×4本刺さっていたメモリのうち2本を外し、再度 memtest86 をかける。ノーエラー。
単なる接触不良だったかもしれないので、今度は全部のメモリを外し、メモリソケットにエアダスターをかけてホコリを除去、再度4本全てを刺して memtest86。ノーエラー。
しかし症状は改善されず。
今度は、2枚刺さっていたビデオキャプチャカードのうち古いほうを外してみる。おお、安定したっぽい!? この後しばらくは問題なく動いていたけど、1日も持たず症状が再発するようになった。2枚目も外すとまた少し安定したように見えたけど、やっぱり駄目。
最終的には、とうとう起動すらしなくなってしまった・・・ BIOS画面も出ないという重症・・・
2009.08.02
釣り : 海が濁りっぱなし・・・カサゴ

いつもの新湊のテトラ帯でキジハタ狙い。タックルもいつもの磯竿改ロッド。
昼過ぎまで雨降ってたけどその後晴れてきたので出撃。午後4時半開始、濁りは大、風はほとんど無く波気は小。潮周りは若潮、干潮が午後6時過ぎで今はあまり潮が動かない時間帯。
午後6時20分頃、ようやく初ヒット、カサゴ20cm強。アタリはわからず、着底後シャクったら乗ってたパターン。全然引かなかった。ヒットルアーはイカジャコ4.5インチ。これはリリース。