- 2011.09.03: ホタルイカを餌に電気ウキ釣り
- 2011.04.24: 2011年ゴールデンウィーク~5月中 富山湾の海釣り
- 2010.12.31: 2010年の釣果写真を縮尺を揃えて並べてみた
- 2010.05.17: メバリング&連日ソゲ(ヒラメ)&チョイ投げキス開幕
- 2010.04.30: 良型メバル+シーバス自己新記録!
- 2010.04.23: ホタルイカパターン今期2枚目の大チヌ!
- 2010.04.03: ホタルイカパターン成立! 自己記録更新、54cm!!
- 2010.03.20: ホタルイカパターンで...!!
- 2010.03.14: ホタルイカ接岸! 黒鯛&珍釣果
- 2010.03.12: ホタルイカパターン開幕間近! 新ロッド&各種ルアー
- 2010.02.09: メバリング&フカセ釣りで良型黒鯛撃沈!!
- 2010.01.01: 2009年の釣果写真を縮尺を揃えて並べてみた
- 2010.01.01: 2009年の釣り まとめ
- 2009.11.22: シーバス坊主、フクラギも坊主
- 2009.11.08: 庄川河口ボイル、新湊でエギング
- 2009.10.07: 磯竿改ライトロッドII の製作
- 2009.09.29: ソフトルアーに目力を!!
- 2009.08.28: 餌の力!! 久々のシーバスゲット
- 2009.07.12: チョイ投げキス釣りに最強!? キジハタにもイイ!! 新ロッド
2011.09.03
2011.04.24
2010.12.31
2010.05.17
2010.04.30
釣り : 良型メバル+シーバス自己新記録!

未明に新湊へ。大潮で比較的暖かく、南風微風。今シーズン自分はメバルがさっぱり釣れてないので、今夜こそは。メバルロッドも持ってるが、外道でチヌやシーバスが掛かることを想定し、メバルロッドよりはやや強いであろう磯竿改ライトロッドを使ってみる。2号磯竿の先端側半分に塩ビパイプのグリップを装着しただけの半自作ロッド。
午前3時半頃開始。自分はメバル狙いでもほぼプラグ(ハードルアー)で通すのがスタイル。まずは、個人的実績の高い月下美人・夜叉5Sを投入。何投かしてみると、ショートバイトはあるものの乗らない。その反応もすぐに無くなった。次いでラパラCD-5、これも実績が高いルアーだが反応なし。今度は、先日釣具屋で見かけてなんとなく買ってみたソリッド・ペンシルを投入してみる。冒頭画像のものなのだが、製品名は忘れた。ルアー本体に刻印はあるが最初の「P」と最後の「5」以外は読めない。アイが下向きに付いており、表層をスローに引いてくることができるようだ。
2010.04.23
釣り : ホタルイカパターン今期2枚目の大チヌ!

4月19日(月)の未明。昼の間吹いていた北風は夜には弱くなり、未明にはほぼ無風に。新湊の波止にて午前4時頃開始、ウネリは全く無いが、水面は適度に波気立っている。濁りは多少あるものの強くはない感じ。ホタルイカの発光は確認できないが、何となく黒鯛よりシーバスが釣れそうな雰囲気!?
ラパラCD-7オレンジで10投ほどしたら、ピックアップ直前でルアーを止めた瞬間にゴンッ! 足元付近でのヒットだったので、2~3巻きもすると水面に半分頭を出してぶら下がった状態に、そしてそのままびびびびびっ! この状態になってもあきらめ悪く、ものすごい勢いで体を振っている。抜き上げるとバレそうだったのでタモで掬う。予感が的中、40cmほどのシーバス (セイゴ) だった。小さいのでリリースしようかとも思ったが、フックがエラを傷つけていたのでキープすることに。これが4時半頃。
その後2、3のルアーをローテーションするが、4月も後半になるとすっかり日も長くなり、5時頃にはすっかり明るくなった。しかしこれぐらいの時間帯がホタルイカパターンでのルアー黒鯛の狙い目!
2010.04.03
2010.03.20
釣り : ホタルイカパターンで...!!

新湊にて午前4時前に開始。比較的暖かく、風は南風微風で海面は凪。暗い中でも海中の様子がなんとなくわかり、透明度は良い感じ。潮回りは中潮、満潮が午前6時。ホタルイカは満潮に合わせて接岸することが多いみたいなので、満潮時刻が今朝みたいに遅いとホタルイカ接岸の期待は薄いのかなぁ、ということで、ホタルイカパターンではなく普通にメバル狙い。
まずは月下美人・夜叉5Sを投げる。1投目からアタリがあったものの乗らない。数投して2~3度アタリがあったけど同様。そのうち、足元のテトラの隙間がぼーっと明るくなる。青く明るい光。ホタルイカだぁ!! 付近の3~4ヶ所でも発光が認められた。
こりゃ夜叉なんか投げてる場合ではないな、とルアーチェンジ。個人的に去年のホタルイカパターンで実績が高かったCD-7のオレンジを投げる。少しだけ沈めてからデッドスロー。2投目で見事、冒頭画像のメバル23cmをゲット。久々の良型メバルは嬉しい。
続けてCD-7を投げ続ける。2~3投したところで・・・
グンッ!!
大きくアワセを入れ、しっかり乗った! これはなかなか大きい!! 本命、黒鯛か!?
2010.03.14
2010.03.12
2010.02.09
釣り : メバリング&フカセ釣りで良型黒鯛撃沈!!
フカセ釣りやるならやっぱ朝がいいのかな? どうせなら少し早めに出て暗いうちにメバリングも楽しもう! ということで未明の出撃。午前6時前に新湊の波止着、あまり寒くなく風はなし、海はウネリが少しあるという状況。まずはメバリング!
まずは月下美人・夜叉5Sを投げる。1投目、スローに引いてくると早速アタリ!! これは残念ながら2秒ほどでバレてしまったが、1投目から当たって来る日は連発が期待できる! 3投目ほどでまたアタリ、ぐいんぐいんバシャバシャ・・・ぐいいっ・・・チリリッ・・・ orz 水面にまで上げたあと、突っ込まれてバレた。しかし何かがおかしい。
夜叉5Sでは反応が薄くなったため、ラパラCD-5に切り替える。早速アタリ、ぐいんぐいん・・・あれ!? これはやはり・・・!!
2010.01.01
釣り : 2009年の釣り まとめ
あけましておめでとうございます。今年もどんどん釣りに行って釣果を紹介していきたいと思いますのでよろしく!
今年1年間の主要釣果をまとめてみました。これで富山湾の年間を通しての釣りが一通りわかる? 2009年の釣果写真を縮尺を揃えて並べてみたも併せてどうぞ。
2009.11.22
2009.11.08
2009.10.07
釣り : 磯竿改ライトロッドII の製作
先日破損&修理した磯竿改ライトロッド (2.7m)、その修理後初使用、漁港内でのちょい投げ。漁港内でのちょい投げは秋になってキスもメゴチもあまり釣れないものの、最近30~40cmぐらいのシーバス (セイゴ) がかかってラインブレイクで逃してしまった。よってリベンジ狙いでやってみている。4号 (15g) の中通しオモリとキス仕掛けを付けたその1投目・・・
バキッ!

ちょっとオモリが重めだったが、軽く投げたし、過負荷ではなかったと思うのだが・・・接いだ部分のすぐ根元であっさり折れてしまった。やはり接ぐとどうしても耐久性は落ちるだろうし、結構使い込んでもいる。もう寿命ということか。これをまた接ぐのはさすがに無理だろう。手頃な補修用ブランクも手元には無いし・・・。
だがしかし。そういえば、先端ピースが無い2号磯竿を死蔵しているではないか。
2009.09.29
釣り : ソフトルアーに目力を!!
北風がやや強い日が多く、風や波の影響でなかなか釣りに行けないが、そういうときはルアーの加工でも。
一部例外を除き、ほとんどのソフトルアー (ワーム) には目玉が無い。それならば、目玉を付ければ良い。これが、簡単な加工でできてしまう。
画像は私が作ってみた目玉付きソフトルアー (ワーム) 各種。左画像は、上からパワーシャッド4インチ (心臓リグ+リップ形成+テールカット)、SIN-ZOベイト4インチ (オフセットフック・ジグヘッド)、SIN-ZOベイト4インチ、SIN-ZOベイト3インチ。右画像上はレインズホッグ3.5インチ (黄金伝説) をイカ風にカット。下はレインズホッグ3.5インチ (根魚ストロベリー)。
2009.08.28
釣り : 餌の力!! 久々のシーバスゲット

いつもの新湊の波止&テトラ帯で午後6時前開始。風弱く波気はわずか、濁りもない。潮周りは小潮、干潮午後1時20分頃、満潮午後8時15分頃。潮がほとんど動かない条件。
暗くなるまではカニ餌で前打ち釣り。テトラ帯をランガンしていくと、午後6時半頃に根魚と思しきアタリ、しかし乗らない。同じ場所にもう一度落とすとまたアタリ、やっぱり乗らない。
そんなことを繰り返すこと4回、今度はじっくりじっくり待ってみる作戦。餌が底に着くとさっそくコン、コンとアタリ。しかしここは我慢。15秒経過、コン、コンというアタリは続いているがぐいっという引きこみが来ない。30秒経過・・・コン、コン・・・しかしまだ引きこまれない。40秒経過・・・コン、コン・・・引きこまれないがもういいだろう、そりゃっ!!
ようやく乗せることに成功、冒頭画像のカサゴ25cmゲット (キープ)。口の中に入っている餌のカニは全然潰されることも無くまだ使える状態だった。
暗くなりラインが見えなくなったのでこれにて前打ちは終了。しかし本日の本題はここからだ。
2009.07.12